
大内宿町並み展示館
国の重要伝統的建造物群保存地区「大内宿」ほぼ中央にある茅葺き屋根の建物です。
かつて の問屋本陣跡を再建したもので、館内には江戸時代の面影をしのばせる部屋があり、写真 パネルや生活用具が展示されています。
大内宿町並み展示館(本陣)は、茅葺屋根の葺き替えのため下記日程で臨時休館延期いたします。
休館期間※:令和5年9月6日(木)~令和5年10月31日(火)
※進捗状況により前後しますので、詳細については当社事務局0241-67-2416までお問い合わせください。
大内宿町並み展示館
入館料
小・中学生 | 大 人 | |
個 人 | 150円 | 250円 |
団体(30人以上) | 100円 | 200円 |
開館時間
9:00〜16:30 (元旦休み)
VTR上映
大内宿に関するVTRを上映しています。

大内宿の歴史
江戸時代に会津下野街道の宿場として栄え、明治以降交通路の変化により昔の面影を今に届けています。
造られたのは17世紀の初期といわれ会津と関東を結ぶ街道としてかなりの往来がありました。
現在の会津若松市を出て昼食の休憩場だったようです。

会津下野街道
会津下野街道は会津若松城下から日光今市宿まで約32里の街道です。 江戸への最短の道として、会津藩や近隣諸国の藩主が参勤交代に利用しました。 旧街道には今も昔の面影を残す石畳や一里塚、石塔群などが残っており、「全国歴史の道百選」にも選ばれています。






開館時間: 9時〜16時30分まで
休 日: 元旦
お問合せ先
TEL 0241-68-2657
FAX 0241-68-2657
〒969-5207 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本8(管理事務所)